森羅万象から学ぶ羅針盤「情報収集の基本」

森羅万象から学ぶ羅針盤「情報収集の基本」

 プライドが邪魔をして、素直に「わかりません」と言えない人がいます。

 しかし、そういう人に、情報は集まらないのです。

 やはり、「わからないので教えてください」と言えることが情報収集の基本です。そこから、すべてが始まるといってもいいでしょう。

 情報は、発信元を確認しながら、複数箇所から集めなければなりません。

例えば、ネット上に公開されている情報は言うに及ばず、内部にいるそのジャンルに詳しい人物や、友人・知人、取引先、さらには外部の専門家といったように、できるだけ多くの人から情報を集めましょう。

 集めたそれぞれの情報に、なんら相違がなければ、その情報はそのまま生かされると思います。

 しかし、もし、情報に食い違いがあれば、その正確なウラが取れるまで、情報収集を続けることになります。

 また、情報に振り回されてもいけません。情報は、必ず取捨選択することが大事です。

 現代は、ネットをはじめ、情報が溢れかえっていますが、実際には、そのほとんどの情報は、誰もが知っているものか、役に立たないものです。

 そうした情報の中から、誰も知らない、役に立つ情報だけを選び抜くには、無価値な情報を、ばっさり切り捨てることです。

 そうすると、また新しい情報が入ってきます。それをまた取捨選択し、それを繰り返すうちに、真に役立つ鋭敏な情報だけが残るのです。

 それには、前述のように「わからないので教えてください」と素直にいえる人になることです。

そういう人に対しては、情報を伝えるほうも、「この人は情報の価値を感じてくれる」と認識し、さらに情報を伝えようとしてくれます。

 そして、集めた情報を、知恵にまで磨き上げ、活用することができるのです。

シンプルライフ×シンプルスタイルと森羅万象から学ぶ人生羅針盤

現在のように、モノが溢れ、何一つ不自由なく手に入る時代になったからこそ、欲望で自分を見失わず、自分に相応しいライフスタイルを確立すべきだと思い、自分にとって不要なものは捨て、一番大切な必要なものを中心に暮らすシンプルライフスタイルこそが、心豊かで、幸福な暮らし方ではないだろうかと考えるようになり、テーマを、喜び生活・喜び仕事・喜び人生・人生そのものを愉しむ生き方を実践しています。

0コメント

  • 1000 / 1000